2022.05.09 中田館
鯉(来い!)のぼりゲーム
皆さんこんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、益々新緑が美しい季節になっています。
5/5にはあたたかな風が吹き、鯉のぼりも悠々と泳いでいる様子に利用者様も「立派やね~」と眺めておられました。

さて、デイサービスでは利用者様とこいのぼりゲームを行いました。
紐に各々鯉を通して、両手で交互に引くと……鯉がすいすいと泳いでいきます!
ゴール地点のミニ鯉のぼりまでどちらが早く着くのか皆様に競争して頂きました。
「それー!」「負けるな~!」

鯉を早く泳がせる為には、細い紐をしっかりと掴む動作や素早く前後に紐を引く力、ピンと紐を張る力等、両手の運動機能が肝心です。皆さん白熱しながらもしっかりと動かされていました👏
歌も歌いながら応援しましたが「屋根より高い鯉のぼり~♪」と歌った時点で到着する素早い鯉もいて、
「アンタ早すぎるわ!」と言われる利用者様も。

個人タイムを計ったり隣同士で競争したりもして、楽しく運動出来ました🎏
2022.05.06 ゆめ
ゆめの日曜日
こんにちは~
今回はゆめの日曜日を紹介したいと思います。
現在ゆめでは利用者さんに楽しんでもらえるように色々企画しています!!
先日は手作りおやつでカステラパフェを作りました。
無事に完成してよかったです!! (つまみ食いしようとする方もいましたが…)
利用者さんからは…
「美味しかったわ~」「毎日食べたいわ~」 などの声を頂きました!
今後も利用者さんに楽しんでもらえるように色々考えています!
次回のブログでまた続きをお知らせ出来たらと思います。
おまけ
ゆめでは早月人形やこいのぼりを飾りました!


2022.05.02 スタッフブログ
新年度始まりました!!🌷
みなさん、こんにちは!
暖かくなりましたね。外へ出るにはよい季節となりました😊♪
だいごデイでも、暖かい日には、外へ散歩に出ています。
昨年植えたチューリップ🌷、パンジーなどのお花を楽しみました。苺🍓も育ててます!
とはいえ、まだまだ肌寒いので、室内でも春を楽しめるようお花のアーチをみなさんで作りました💛
アーチを通って、春を感じて頂いてます。


また、最近は男性利用者様中心に黒松を育てています。暖かいと成長も早いですね😊

今年度も季節を感じながら、みなさんで楽しく、元気に過ごしましょう!!
2022.04.30 清水館
お久しぶりです
久しぶりの更新となってしまいました
皆様ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか
あっという間に4月も終わり明日から5月ですね~まだ肌寒い日が続きますが体調に気を付けてくださいね~
そして5月にちなんだつるし飾りを飾ってみました

金太郎と熊の顔がそれぞれ個性があっていいですね~かわいい~
2022.04.25 中田館
やっぱり土はいいですね~
こんにちは中田館です!
気持ちのいい天気が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか?
中田館では、毎年恒例の畑作業を始動しました!やっぱり土はいいですね~
追って報告したいと思います♪



2022.04.02 ゆめ
春ですね
皆さんこんにちは。
随分温かくなってきたこの頃、いかがお過ごしでしょうか?
桜の木はまだ小さなつぼみがいくつもありました。
さて最近のゆめでは、桜の季節が近いと言うことで「桜おはぎ」を作ってみました。
感染予防を徹底し、職員が作り利用者様に食べていただきました。
利用者様からは、「美味しいわ~。」等の声を頂きました。




今後も手作りでおやつを作り、いつもとは違った雰囲気を味わってもらおうと思います。
2022.03.30 だいご苑
デイサービスの1年🌲
こんにちは!だいごデイサービスです☺
ずいぶん暖かくなり、そろそろ桜も咲きそうな季節になってきましたね。
デイサービスでは1年間みなさんと【一本の木】を通して季節を感じられることができました。
春には桜🌸
桜が散ったら藤🍃
その次は紅葉🍁
冬には雪ぼうしがかかりましたね⛄
なかなか外出しづらい世の中でしたが少しでもみなさんに喜んでいただけていたら嬉しいです☺
これからも素敵な写真をたくさん撮っていきましょう!!








2022.03.30 だいご苑
ひなまつり
花の便りが北上する季節となりましたね。
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
3月3日はひな祭りということで、ユニットではお昼ご飯に海鮮ちらし寿司が出ました。
入居者様も海鮮が乗ったちらし寿司に大変喜んで召し上がっておられました。


また、おやつの時間には桜餅を召し上がって頂きました。
入居者様からは「もうそんな時期け」と春の訪れを感じることが
出来たのではないでしょうか。


もう少しで桜が咲く頃となりましたので、4月は花見に出掛けたいと思います。
2022.03.26 だいご苑
夜間想定避難訓練
皆様こんにちは。日差しも暖かく桜の開花が待ち遠しい季節になってきましたね。季節の変わり目、体調管理には一層気をつけていきたい時期ですね~!!
だいご苑では3/23に夜間想定避難訓練を行いました。
いざ、火災が起こるとパニックになってしまいますが、苑では毎年訓練を行い、有事に備えて対策をとっています。
訓練内容は
①火災の発見方法
②119番通報の訓練
③非常放送の訓練
④初期消火の訓練
⑤避難誘導の訓練
⑥報告の訓練
です。実際に行ってみると慌ててしまい、冷静に行動出来ていないことも沢山ありました。






避難訓練後は、米原商事さんから消火器使用方法と、火災通報設備等消防設備の取り扱いについて学ばせて頂きました。



訓練をしっかり行ったから大丈夫!!災害が起こらないことが一番ですが、どんな災害が来ても利用者様は私たち職員がお守りします。
2022.03.10 ゆめ
3月ですね
皆さんこんにちは。
少しづつ暖かくなりはじめ、花粉が飛んでいますね。
さて最近のゆめでは、、、
お昼からのセレクトレクの時間に、3月にちなんで
感染対策を徹底し、ひな祭りゲームを行いました!!
ルールは、ホワイトボードに貼ってある箱にお手玉を離れた場所から投げ入れるだけの単純なゲームです。

一見簡単そうに見えますが、なかなかコツのいるゲームで
「むずかしい!」「あっちゃ~、なん入らんね」
といった声が聞こえてきました。(笑)
また、3月3日はひな祭りということでお昼ご飯が「てまり寿司」でした(^^)コロナ感染対策の為、職員が盛り付けましたが具がほろほろと落ちてきて大変でした、、、


「おいしいですか?」と聞くと
「おいしいわあ~」や「こんなもんやろ(--)」といった意見もありました(笑)
~おまけ~
4月から甥が小学生になるようです。
ランドセルはどんな色のに決めたのか聞くと「青と黒のランドセルにした!」と嬉しそうで、私もうれしくなりました。
まだ6歳の彼の最近の流行はなんと、、、将棋です。
保育園ではやっているようで、毎日のようにおじいちゃんと将棋をしています。
私はルールがわからないので最近は全く相手にしてもらえません(笑)
私も将棋を覚えてみようかなと思います。
2022.02.25 だいご苑
ワクチン接種
皆様こんにちわ。県内で新型コロナウィルス感染症が拡大しており、感染予防対策に尽力されていることとお察しします。
だいご苑では、3回目のワクチン接種が2月の半ばから始まりました。利用者さまは、2月中に接種を終えますが、
職員はグループを分け、3月第1週には終える予定となっております。
ワクチン接種の際15分の待機場所・具合が悪くなった場合の休める場所があり、近くには看護師がスタンバイしている為
とても安心して接種することが出来ました!!



ワクチン接種以外にも、日々の感染予防対策を徹底して行っています。
①感染症発生時シュミレーションを行い、実際に関わった利用者様や職員の洗い出し
②終日フェイスシールド・マスクの着用
③1ケア1手洗い
④特養全職員アルコールスプレーの携帯
⑤休憩中は黙食でご飯
⑥1日2回環境消毒と換気
職員は、新型コロナウイルス発生時より県外への移動や同居家族以外との会食も控えるなど
行動制限を継続しております。とてもストレスの溜まることですが、利用者様を守る為にできる限りの
対策をとって参ります。
職員一丸となって塞を築き利用者様を守るぞ~!!職員一同頑張るぞ~!!